
チェーンを1コマ立てて、レンチをあてて、押す。
外れんがな汗。無理じゃね?
何か間違っているのか? 下手なのか?
ロードバイクオーバーホールでチェーン交換のときに、KMCの「ミッシングリンク」にしてもらったので、せっかくだから外してまるごと洗ってみようと思った。
専用工具なしで外せるとweb上に情報があったので、専用工具は用意しないでいた。
ところがちっともできそうな感触が無い。
KMCの「ミッシングリンク」だからか? シマノの「クイックリンク」ならいけるのか?
10速用だからか?
考えてもしょうがないので、結局シマノの専用工具を用意した。


他のはお安めだけど、繋ぐときにグリップを握るのではなく開くのだそうだ。
もう失敗したくないので、外すときも繋ぐときも握ればよいシマノのものにした。

さすが専用工具、簡単に外れるがな。
この後繋ぐときに、チェーンの取り回しで一苦労するはめになる。
なかなかチェーンが言うことを聞いてくれず、ミッシングリンクを両側から挟むまでに苦労する。
下手なのか?
カチッとはまるのは手でひぱってもいけるぐらい簡単だった。
テンションかけるだけで定位置にはまるので、シマノの工具でなくても良かったのかもしれない。
参考リンク:
コメントを残す